各種行事

☆行事内容および保護者により作成・提供されるお菓子の内容は年度により異なります。


 【冬学期】


■お月見


お月見でははどんなことをするのかな?由来は?何を飾るんだろう。先生方の説明の後、小麦粉粘土のお月見団子を子供達で作って盛りあがりました。
最後に、子供達に保護者から手作りの本物の「お月見団子」が配られました♪


■クリスマス


サンタさんが各クラスに登場!サンタさんから、ひとりづつ名前を呼ばれてクリスマスプレゼントをもらいます。何がはいっているのかな?サンタさんはどこから来たんだろう。


 ■子供の会ポストに年賀状の投函


そろそろお正月だね。年賀状をださなくちゃ。先生に頑張って書いたよ。お友達に絵を描いたの。


■お正月会


先生方から「おせち料理」についての説明と、駒でサイコロごまを作り、自分達で作った双六のマスを使い、双六をしました。大きい子が小さい子に代わってマスに書かれているものを読んであげて、合同授業の長所が見受けられました。お年玉も配られましたよ!ポチ袋の中身は何かしら?


 ■年賀状


郵便屋さんから年賀状を配ってもらいます。僕の年賀状、とどいたかな?私にも年賀状がきたよ。先生からも年賀状をいただきました。


■書初め


上級生クラスでは、年始めのお習字の日に、書初めをします。


■節分

各クラスの授業中、突然出没した鬼に、子供達が勢いよく豆まき!
小さな子供達はびっくりしたかな?こわい鬼だったかな?あれ?笑っている子がいるよ?授業の終わりには年の数だけ炒り豆を食べました。


 【夏学期 】


 ■雛祭り


雛人形のお話の後、各テーブルの小さい子から大きい子の合同グループでお内裏様とお雛様の工作をしました。お内裏様とお雛様の並べ方はわかるかな?どちらが右?左?
昔は違う並べ方だったのかな?三人官女はどこかな?五人囃子(ごにんばやし)の順番はわかるかな?
最後に保護者から手作りの菱餅の形と色をしたういろうをいただきました。
おいしくってほっぺたがおっこちそう。きれいだね。どうやって作ったのかな。


■こどもの日


こどもの日は遊びの日!保護者と子供達による力作の商品で「おかいものごっこ」を楽しみました♪ 折り紙でいっぱい作りました。
いらっしゃいませ、これいくらですか?このおもちゃを3個ください。100円です。オーストリアでは体験できない日本語でのお買い物に子供達は大喜び!
教室では「こいのぼり」の歌を歌い、身長を計って「どれだけ伸びたかな?」と比べるのも恒例行事です。今年は兜の形のチョコレートパイをいただきました。


■年度末発表会


夏学期が終わる締めくくりの発表会です。 「日本語を話す子供の会 ウィーン補習授業校」の全クラスが、歌、お遊戯、劇といった出し物を、先生方にご指導いただき披露します。オーストリア社会に住む子供達にとり、この発表会は日本語で観客を前にして自己表現する唯一の機会といえるでしょう。
年度末発表会には、当会の紹介を兼ねて、外部のお客様をご招待しております。


運動会


運動会はオーストリアの幼稚園や学校では行われないため、当会の子供達に是非体験させてあげたいという保護者の願いから開催しております。ウィーン日本人学校のご好意で校庭を使用させていただき、綱引きの綱や玉入れ等の運動会用具も貸し出して頂いております。日本の運動会と同様にラジオ体操から始めて、各クラスから代表者による選手宣誓、おなじみの綱引き、玉入れといった種目のほか、運動会係がプログラム趣向を凝らします。


【対外行事】
日本語を話す子供の会ではウィーンでの日本に関連する対外行事に積極的に参加し、オーストリアと日本間の国際文化交流に寄与しています。


桜の森まつり Kirschenhainfest


子供達だけではなく、保護者も頑張って歌い、踊りました。練習の甲斐もあり大盛況でした。
ウィーン21区、森林局MA49, 在オーストリア日本国大使館共催


■ファミリー祭


天井の高いとてもきれいなホールに子供たちの歌声が響きます。
日本人会、墺日協会共催